快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
今年は暖冬?寒冬?天気予報で右往左往する最近
こんにちは、りおです。最近急に寒くなってきて、床冷えもひどい。先週末、いよいよスリッパが必要かなと、冬物のスリッパを買い足しました。
ボアボアして暖かそうなスリッパ、満足満足❤❤
でも、買ってから気が付きました。このスリッパたち、収納する場所がなく、いつも出しっぱなしにするしかないのです。予備用やお客様用のスリッパはカゴに入れて靴棚の奥側に忍ばせているけど、すでにいっぱいだから。
玄関正面にスリッパがあると何かと邪魔。何とか収納できないかな。 世の中にこんなの、あんなの、スリッパ掛けがいっぱいある。でも、狭い玄関に余計にスリッパラックを増やしたくないし、靴棚が低いから一般の棚掛けタイプはサイズオーバー。
靴棚にピタリとくっついてスリッパを収納する方法...あっ、これでやってみよう! まずは、普通のタオル掛けを購入。靴棚の奥行に合わせて、スリムタイプで。
そして、靴棚の横に、タオル掛けを設置。(粘着タイプだから作業も簡単)
最後に、スリッパをひっかける。
じゃじゃーん!完成しました!お手製スリッパ掛け。コスト数百円。作業時間5分。
玄関入り口から見るとほとんど気づかないし、横から見てもすっきり!
そして玄関は邪魔になるものは一切なく、ヘトヘトで仕事と保育園から帰る時の大きい荷物たちは遠慮なくポンと置ける!そう、それが一番の目的だった、かもしれません。
後日、靴棚に目隠しカーテンも付けました。使うのは細い突っ張り棒とカフェカーテン。
ごちゃごちゃ感はさらに減ったのかな?なんだか、おしゃれ主婦に少し近づいた...かも? 以上、くらしメモでした。
この記事をシェア