快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
いつも自家製梅干しをくれる友達のお母さんは、今年らっきょ漬けを作ってるとのこと。
こんにちは、りおです。実はうちのトイレなんですが、トイレットペーパー、掃除グッズなど、小物類がごちゃごちゃしていて、丸見え状態。
何度整理しても、結局見た目は少し変わるだけで、丸見えであることに変わりがない...例えばこんなところとか↓↓
いっそうのこと、隠しちゃおう!
隠し方はいろいろある。ウェブで調べると、木で箱や棚を作って隠したりする人もたくさん!でもうちのトイレ狭いから、そんな大がかりのDIYはまだ少し遠慮したい...「つっぱり棒」を使うことにしました。
トイレタンクの裏と前を挟んでつっぱります。その棒にカフェカーテンなどを掛けて隠します。(布が好きだから♪) カフェカーテンで隠すといっても、単純に掛けるだけではうまくいかない。タンクの両サイドと正面は、丈も幅もそれぞれ違うから。それぞれの寸法に合わせて、カフェカーテンをカット。
カーテンは、リングクリップでつっぱり棒にかけます。取り外しやすいので、お掃除やモノを取り出すときに便利。タンクの正面部分は、しっかり隠したいのとそんなに取り外さないので、直接棒に掛けました。
さらに、タンクの両サイドのつっぱり棒の上に、サイズを合わせた板を橋渡しにして載せる。
つっぱり棒隠しにもなるし、小物のちょい置きに最適!板は、事前にお店で端材をカットしてもらいました。 場所の取るトイレットペーパーなどは、つっぱり棚を使って上にあげます。
ここもつっぱり棒とカフェカーテンで目隠しするだけ。
ここまでで完成!ごちゃごちゃ小物が消えてスッキリしたし、布が入るから、少し柔らかい表情のトイレ空間に変身~
布だからいつでも取り外して洗えるし、好きなモノがいっぱい飾れる空間ができたから嬉しい❤うちのトイレにもやっと、季節感を取り入れる準備ができたかな? 今度の行事は何だっけ?梅雨?...飾りつけ、意外と難しいかも。 以上、くらしメモでした。
この記事をシェア