快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
はさみの切れ味が悪くなってきてしまいました・・・
そんな時はアルミホイル!!!
アルミホイルに10回程切り込みを入れます。
すると切れ味が復活します!
食材をおろすとき(今回は生姜です)
おろし器の上にアルミホイルをすると・・・
おろした食材が集めやすく
おろし器にあまり食材がつかず洗い物がラクになります!
料理でニンニクを使う時、結構ありますよね。
でもニンニクを触った後、臭いが手に残ってしまいがち・・・
そんな時はこれ!ステンレス包丁を使います!
水を包丁にあてて、流れてきた水で手を洗うと簡単に臭いがとれます!※包丁の金属イオンがニンニクの臭いの素と化学反応を起こし臭いがとれます。
食材を保存するタッパーは臭いがつきやすいですよね。
そんな時には「塩」を使います!
タッパーの底が浸かるくらいの水と塩を1つまみ入れます。
蓋をして振ると浸透圧により臭いがとれます!
ラップの端が見つからない!結構ストレスですよね。
そんな時はこれ!輪ゴムを親指と小指に掛けます。
輪ゴムを掛けた方の手でラップを持ち、手首を数回ひねると・・・
輪ゴムがひっかかってラップの端が現れます!
いかがでしたか?結構あるあるの悩みだったのではないでしょうか。これで少しでも皆様のお役に立てれば幸いです♪
この記事をシェア