快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
マルチパンは「炒める」だけでなく、「茹でる」「煮る」「焼く」もできる優れものです。特殊な形状になっており、炒めやすいのもポイント。さらに、置き場所に困らないスタンド式のガラス蓋がセットになっています。※IHとガスコンロの両方で使用でき、100V~200Vの熱源に対応しています。
①人参、玉ねぎ、ピーマン、しめじをみじん切りにする。②フライパンに油を入れみじん切りにした野菜と豚挽き肉を入れて炒める。③しんなりしてきたらコンソメ、カレー粉、ケチャップ、ウスターソース、中濃ソース、塩をいれて味を整える。④10分ほど煮込む。⑤汁気が無くなったら完成。
<材料>キャベツ 小さめ1玉鶏挽き肉 200g豚挽き肉 200g玉ねぎ 小さめを1個パン粉 大さじ4塩 小さじ1こしょう 少々卵 1個ケチャップ 好きなだけだし汁 800ml醤油 大さじ4みりん 大さじ3
キャベツをラップでくるんで5分ほどレンジでチン。沸騰したお湯に入れ、2~3分茹でる。粗熱をとったら芯の部分をたたいて繊維をつぶす。
挽き肉、玉ねぎのみじん切り、パン粉、卵、塩、こしょうを混ぜて肉だねを作る。
混ぜたら等分に分け、俵型にしてキャベツに包む。
包み終わったらマルチパンに隙間なく詰める。だし汁約800ml、醤油大さじ4、みりん大さじ3を混ぜたものを注ぎ入れる。蓋をして1時間ほど煮る。お皿に盛ってケチャップをかけて完成。
<材料>さつまいも 大1個りんご 2個果汁100%リンゴジュース 900~1000ml温かいままでも、冷やしてから食べても、どちらも美味しいですが温かいうちにアイスをのせると最高です!
さつまいもを1~1.5cm幅の輪切りにし、マルチパンに敷き詰める。
リンゴを串切りにし、さつまいもの上に並べる。
リンゴジュースを入れて弱火で煮込む。(吹きこぼれに注意)さつまいもに火が通ったら火を止める。
①ブイヨンスープにサフランひとつまみ入れ、色を出していく。②マルチパンにオイルを敷き、塩、みじん切りにしたニンニク、玉ねぎ、パプリカを炒める。しばらくしてお好みの魚介を加える。③一旦魚介を取り出し、パプリカパウダー、トマト缶を加えて水気が無くなるまで煮詰める。④米を洗わずに入れて中火で炒め、米が透き通ってきたらブイヨンスープを加える。⑤魚介を戻し入れ強火で5分、蓋をして弱火で15分煮込む。⑥おこげをつくるために、蓋を外して強火で焼き目を付けて完成。
①マルチパンに鶏肉と水、酒、白だし、鶏がらスープの素を入れ、中火で火にかける。②沸騰したら灰汁をとり、白菜を加える。③鶏肉、白菜に火が通ったら人参、しいたけ、ねぎ、他お好みの具材を加える。④そのまま食べても、ポン酢に付けて食べても美味しいです!
<材料>ふき 20cmを10本くらい油揚げ 1枚乾燥しいたけ お好みの量昆布 5×10cmくらい米 3合
米を研いでざるにあげ、30分ほど置いておく。ふきを板ずりし、たっぷりのお湯で塩が付いたままのふきを3~5分茹でるバットに水をはっておき、茹でたふきをつけて冷ます。
ふきの皮をむき、約1cmに切る。油揚げはお湯でさっと茹で、粗熱を取り、水気を絞って細切りにする。マルチパンに米、具材、塩少々、しいたけの戻し汁+水約450mlを注いで炊く。
炊きあがったら蒸らし、昆布を取り出して細切りにして混ぜる。
<材料>(9号カップ6つ分)ホットケーキミックス 150gバナナ 1本卵 1個砂糖 大さじ2牛乳(豆乳も可)大さじ4サラダ油 大さじ2
バナナをボールに入れてつぶす。そこに卵、砂糖、牛乳、サラダ油を加えて混ぜる。ホットケーキミックスを入れて粉っぽさが無くなるまで混ぜる。(混ぜ過ぎない)
生地をカップに入れる。(8分目くらいまで)
マルチパンに水を入れて沸騰させる。(水はマルチパンの底から1cmくらいの高さまで)沸騰したら一度火を止め、カップを並べ、再び火を点けて沸騰させる。
蓋をして中火で約13分ほど蒸す。途中で水が少なくなってきたら足す。竹串をさして、生の生地が付いてこなければ完成。
この記事をシェア