快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
こんにちは、りおです。うちの鍋類は、基本「使えればいい」というレベルでしかお手入れしていないですが、最近じわじわと気になる汚れがある。
これ↑この鍋底の、正体不明な虹色汚れ。洗剤で洗ったはずなのに出現するこれ。油が残っているかもと思って、頑張って磨いても出現する、意外と図太いヤツ。 これを取る方法って何だろう。調べたら、虹色の正体はステンレス表面にある酸化皮膜が変色したものらしい。汚れではないので、特に害はないが、やはり気になる。酸化物ということは、酸で取れるということかな。お酢でも使えそう...でもにおいが強くてちょっと苦手。というわけで、同じ食品添加物であるクエン酸を使ってみよう。
お鍋に水を適量はり、クエン酸1:水200ぐらいの量でクエン酸粉末を入れる。
そのまま中火~弱火にかけて煮沸。加熱している間に泡がブクブク。
沸騰してきました!
そのまま放置します。その間に娘の寝る前の支度、歯磨き、寝かしつけ。一通り終わって約40分間。お湯を別の容器に移し、水気を切ってみると↓↓
虹色がきれいに消えました!でも長く使った故の鍋底の傷が余計見えた気がする...でもやっぱり、なんとなく気になっていたものが取り除けてちょっとうれしいかも。頻繁にやると鍋を傷めちゃうかもしれないので、どうしても気になったタイミングで、たま~にやろうかな。 以上、くらしメモでした。
niwaQ クエン酸
レモンや梅干しに含まれるクエン酸がお掃除に大活躍。シンクの水垢やトイレの黄ばみなどのアルカリ性の汚れにおすすめ!除菌もできます。食品添加物なので環境にも優しい。
この記事をシェア