快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
こんにちは、ホームセンター女子のりおです。お見せするのは本当に恥ずかしいけど、うちのキッチン周辺のフローリングは正体不明のベタベタした黒ずみに覆われています。
黒いし、ベタベタしている。爪でこすると落ちるが、普通のリビング用洗剤では全くダメ。UPしてみるとさらに気持ち悪い。
一応お掃除しているつもりですが、気が付いたらなかなか取れなくなって...この黒ずみの正体はなに?どう対処すればいいの? 調べたところ、いろんな黒ずみのタイプはあるらしい。皮脂・油汚れ、カビ、ワックスの劣化などなど。
ベタベタしてるから、「キッチンの油はね+人間の足の皮脂汚れ」の可能性が大きい。そっか、料理の後まめに掃除しないとこうなるんだね...シクシク。でも、黒ずみの正体は油系なら、油に強い洗剤を使えばいいかも!ちょうどうちに油汚れに最強な「セスキ炭酸ソーダ」があるから、まずは濡れたぞうきんにスプレーして、小範囲でお試し。
ぞうきんの洗剤のついた面を床にしばらく密着させ、洗剤の力で汚れを浮かせてから、少し力を入れてゴシゴシ。(変色する恐れがあるから、ずっと放置してはダメだよ!)
汚れが剥がれてきた!
スプレー➡ゴシゴシを繰り返す。頑固な黒ずみは気持ち良いほど取れていく!
先まで黒ずんでいたフローリングは、元の色を取り戻しました。
セスキ掃除が終わった後に水拭きもちゃんと忘れずに(^^♪キレイになったフローリングって、気持ちよくて素足にもってこい❤︎ちなみに、汚れのタイプがわからない場合、目立たないところで試してから掃除してくださいね。(カビやワックスが原因であれば全然違う方法を考えなきゃ...)また、洗剤によっては使えない素材もあるので(白木とか)、事前に取説読んで確認してね。以上、くらしメモでした。
丹羽久 セスキ炭酸ソーダ キッチン用クリーナー
優れた洗浄力! セスキ炭酸ソーダ・電解水・オレンジのトリプルパワーで頑固な油汚れを溶かして剥がします。気になるところにスプレーするだけで、キッチンまわりの油汚れだけでなく、浴槽や洗面器、お風呂まわりの湯垢もしっかり落としてくれます。容量:400ml ※ご購入はDCMのお店へ
この記事をシェア