快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
初チャレンジのイチゴ栽培、失敗...(´;ω;`)
こんにちは、りおです。先日、保育園の遠足がありました。青い空の下、みんなで楽しくピクニック♪、と、ほのぼのとした場面をみなさん想像するかもしれませんが、前日にお弁当の準備で娘と激しく衝突しました。 娘:これお弁当に持って行きたーい!
私:(み、ミネストローネ?!)ダメだよ汁が漏れるから。
娘:イヤだイヤだこれ食べたーい!!(号泣) 確かに娘の最近の好物のミネストローネですが、これを持ち運ぶなんていくら何でも...そう思うズボラ主婦の私と裏腹に、号泣娘に結局負けてしまう母親の私でした。
汁が漏れないために、スープジャーや普通のタッパーなど、いろいろ試行錯誤した結果、これ↓↓を使うことに。
あの有名なジップロックの、スクリューロック。フタを回してロックするので、密封性が非常に高い。例えばミネストローネを入れても、安心感抜群。
こんなに斜めになっても、漏れない。
逆さにしても、漏れない。
さすがです。 これで娘の問題は解決、と思いきや、ミネストローネだけ別容器だと、大容量のお弁当箱の袋に収まりがよろしくないみたい。
いっそうのこと、容器を全部ジップロックに替えちゃおう!
お、透明な容器だから、中身の彩りが一目瞭然で、見た目結構キレイかも!見慣れた青いフタも、なんだか清潔感があっておしゃれに感じました。しかもサイズが違っても、キレイに重ねられるので、キレイに保冷バッグに収まりました。
食べ終わったらこんな感じでコンパクトに重ねて収納できるから、帰り道は少し楽になる。
なんか、良い発見ができたかも~これならできると、憧れの「ジャーサラダ」もお弁当に持っていけました!
汁漏れしない、持ち運びやすい、見た目も栄える。まさに一石三鳥♪しかも、温めたいときはフタごとそのままレンジに入れられる。これから大人のお弁当も、全部ジップロックにしようかな? (めったに作らないけど...) 以上、くらしメモでした。
この記事をシェア