快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
賃貸マンションの玄関は、「暗い・狭い」が2大お悩み。少しでも明るく・広く見せたいけれど、リフォームや大がかりなDIYはできません。そこで、ちょっとした工夫で理想の玄関に近づけるテクニックをご紹介します。
まずは玄関のメイン、たたきに注目。ここの色が暗めの色や素材の場合、玄関は無機質で暗い印象になってしまいがち。そこで、木目調のクッションフロアを敷いてみましょう。これだけで、オシャレでナチュラルな明るい雰囲気に一変!
鏡を置けば、視覚効果で玄関が広く見えます。また照明を反射して、明るさUPにも一役買ってくれますね。なかでも全身鏡がおススメ。面積も広いし、お出かけ前に全身チェックもできます。さらに鏡の後ろにお掃除グッズなどを隠して置けるから、一石三鳥です♪
玄関が北向きの場合は、日中でも電気をつけないととにかく暗いですよね。そこで、センサーライトを足元に設置してみましょう。人を感知してすぐ明るくしてくれて、スイッチを手探りでつけることもなくなり、とっても便利です。最近はお手頃価格で手に入るので、ぜひ取り入れてみて。
賃貸マンションの玄関には傘立てスペースがない場合が多いですよね。ドアの外はマンションの共用スペースなので外には出せないし、たたきに傘立てを置くと場所をとってしまいます。ドアにくっつく強力マグネット式傘立てなら、玄関広々♪ここに入るだけの傘だけに断捨離すれば、整理整頓にもなりますね。
腰板壁とは、壁の下半分、腰の高さに相当する1m弱の高さに貼る壁のこと。ベニヤ板などで比較的簡単にDIYできちゃいます。床面から腰の高さ程までの間は傷や汚れが生じやすいので、お子さんやペットがいる家庭にもおススメです。壁の色になじむ明るいカラーにペイントして、ナチュラルに仕上げましょう。
さらにお気に入り空間にしたいなら、玄関インテリア・壁デコなどにもトライを。お気に入り雑貨やハンドメイド作品をステキに飾って。ただ、ここで気を付けたいポイントは、飾り付けの色合いをやんわり統一すること。色が多いと、全体的にごちゃっとした印象になってしまいます。また張り切ってたくさん飾りすぎるのにもご注意を!あくまでもスッキリと清潔な印象を大切にしてくださいね。
玄関をより広く見せ、快適に使うには、なにより物を置かないのが一番。履かない靴などはきちんと靴箱にしまうなど、日々の心がけが大切ですね。また、備え付けの靴箱がない場合は、玄関に置くと狭くなるので、近くの廊下などにシェルフを置くのがおススメです。
賃貸マンションは、鍵などの防犯面で心配なケースも。その点も、気になるならぜひプチDIYをおススメします。防犯グッズはホームセンターなどでいろんな種類をチェック!家の外からチェーンロックできるグッズなどで、少しでも防犯効果をUPさせましょう。
家の入り口、顔である玄関。ここが明るく・キレイになると、1日を気持ちよく始められそうですね。少しずつ快適な空間づくりを進めてみて下さい。
アイデア投稿:ここらむさん(暮らしニスタ)
DCM LEDセンサーライト 1灯式/2灯式
玄関、門扉、物置、ガレージなどの照明、防犯に。ネジやクランプのほか、裏面に磁石を内蔵し、スチール製素材のものに直接取付け可能。乾電池式なので工事不要。1灯式は明るさ120ルーメン、2灯式は明るさ240ルーメン。
この記事をシェア