快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
こんにちは、りおです。この間娘にねだられ、こんなカボチャを購入してしまいました。
立派なカボチャ。でも、大きい・・・これ、買ったのはいいけど、飾り方はどうしよう。今までハロウィンを飾ることがあまりなく、リースをかけるぐらいでした。リビングで飾るのは難易度が高いので、玄関でこじんまりと済まそうと思ったのですが、やはりカボチャの存在感が半端ない・・・
このために他の飾り物を買うとまたお金がかかる・・・何とか、ありもので済ませられないかな。 その「ありもの」を家中探してみたら、今までクリスマスで使っていたイルミネーションが出てきました。
これをカボチャの隣に?なんだかイメージがわかない。玄関で壁にかけるとなるとまた大がかりになるし。悩みながらネットで調べたところ、お、簡単でおしゃれな方法を発見!使うのは、なんとガラス瓶。
使い方は、イルミネーションを瓶に入れるだけ。電池式だから全部投入します!LEDだから、発熱も心配せずに済むのね。(コンセント式なら、瓶のフタを締めずに、コンセント部分だけ出しておけばOK!)
これで完成。
素敵❤❤❤~~~ これだけでも十分絵になるけど、ここまでくると、なんだかアイテムを足したい気が。電池式のキャンドルライトを足して、
ハロウィンだから、黒色のアンティークランタンで雰囲気づくり!
カボチャくんの子分も追加。収穫祭っぽい!
布を敷いて柔らかさをプラス。100円の造花の柿と栗で秋色に。
最終的に落ち着いたのはこれ。落ち着いた色の木の箱で、まとまりよく、ボリューム感も大きいカボチャとの相性も◎!
結局、アイテムをいっぱい追加購入することになってしまいました・・・(お小遣いが・・・( ;∀;))でも、決してセンスがよいわけではない私ですが、今回はと悩まずスイスイできました!一番最初に作ったイルミネーション瓶が、全体の雰囲気を一気に決めてくれたおかげかも!
追加購入のアイテムも電池を替えれば繰り返し使えるものばかりなので、このままクリスマスまで飾って再利用しよう!そう考えると、逆にいい買い物したかも~~やっぱり賢い主婦だわ私(笑)。 肝心な娘はというと、「カボチャのおばけ~」と、大喜び。以上、くらしメモでした。※ご使用のイルミネーションの説明書を必ずお読みいただき、正しく安全にお使いください。
この記事をシェア