2022.12.07 お掃除嫌いの整理収納アドバイザーがおすすめ!大掃除の「後に」やっておけば次の掃除が楽‼

大掃除の季節がやってきましたね。整理収納アドバイザーの筆者はとても面倒くさがりで掃除も大嫌いです。だからこそ仕組みを作ってできるだけ手間をかけずに暮らせるようにと整理収納を学びました。今回は掃除の中でも特に面倒なお風呂を中心に、プラスひと手間で次のお掃除が楽になるアイテムをご紹介します。
毎日の掃除にプラス、数か月に一度のペースで、取り外せるパーツをすべて外して洗っています。大掃除のときは特に念入りに。
蛇口の裏やコントロールパネルなど、普段の目線では見落としてしまう箇所も要注意です。そういう筆者も見落としがありました。先日、湯船に浸かりながら、ふと窓のサッシを見てびっくり! パッキンにカビがついているではありませんか。
さっそくカビ取り剤をかけていくわけですが、おすすめは、スポンジではなくホームセンターなどで売っているハケを使うこと。スプレータイプは液だれしやすくて、しかも広がりにくいですよね。でも、ハケを使えば、少量でも伸ばしやすく、細かい箇所にも塗りやすいんです。
この要領でパーツや浴そうパネルのぬめりやカビを落としていきます。
Relation 関連記事
column
20221207160607