快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
お風呂で気になるのが、なんといってもカビ。塩素系の洗剤や重曹、酢などを使ってお風呂掃除をしているお宅が多いと思いますが、共通して言えるのが、時間が経つとまたカビが出てきてしまうこと。せっかく掃除をしたのなら、ずっときれいな状態をキープしたい!ということで、テレビ番組で紹介されていた消毒用アルコールを使ってみることに。簡単にきれいになって、予防までしてくれるということで、さっそくトライしてみます。
塩素系のカビ取り剤を使って、しっかりカビを退治。浴室テレビのゴムパッキンなど、洗いにくい部分には点々と黒カビができていました。そんな頑固なカビには、カビ取り剤を塗布した後、キッチンペーパーでパックするように覆い、しばらく置けばぐんと落としやすくなります。
お風呂のエプロンもラックもすべて取り外して、カビ取り剤をシュシュッとします。天井は、お風呂のブラシにカビキラーを付け、天井にそのまま塗りつけるようにつけてみました。この時、自分にかからないよう、注意してください。お風呂のフタもヌルヌルしがちなので念入りに。くれぐれもお風呂を締め切った状態ではお掃除しないこと。しっかり換気することが肝心ですよ。
隅々までしっかり水洗いして、カビ取り剤を流したあとは、いよいよ消毒用エタノールの出番。スプレーボトルに写して、カビの気になる部分にシュシュッと吹き付けます。
そのあとは、水分をしっかり拭き取ります。浴室乾燥を使うと早いです^^これで、カビ対策も完了。
時間はかかるけれど、テレビのゴムパッキンもすっきり!
天井もさっぱり♪この方法で、以前よりもきれいを長くキープできるようになりました。
お風呂がピカピカになると、気持ちもスッキリ(笑)あとは、週1ペースでエタノールをシュシュとしてカビを見ずに過ごしたいです。投稿者:roseleafさん
DCMブランド カビぴかスプレー 520g
泡盛りが良く、お得な大容量のカビ取りスプレーです。泡が密着し、カビの奥まで浸透。隙間に生えたカビも根こそぎスッキリ落とし、しつこい黒カビもすっきりキレイ。
この記事をシェア