快適生活ガイド
住まいをより快適にするためのDIYや暮らしのコツをご紹介しています。
ガーデンメモ
ガーデニングや家庭菜園に役立つ、植物の特徴や育て方メモはこちらから。
新卒採用
キャリア採用
カムバック採用
パート・アルバイト採用
ストッキングを履いていたら、開けてすぐに引っ掛けてしまった…という悲しい経験はありませんか?かと言ってもったいないけど、もう履けないし…。そんなストッキングを、お掃除アイテムとして蘇らせてみませんか?例えば、ストッキングで窓拭きをすると、ピカピカになったりするんです。そんなストッキングですが、そのまま使っても十分使えますが、どうせなら見た目も可愛く、収納しやすくしてみませんか?
捨てる予定のストッキング:1枚
1)ストッキングを裏返します
出来上がりをきれいにするために、まずストッキングを裏返します。2)手を突っ込んで…
裏返したストッキングの片足に手を入れます。3)もう片足の先を摘み…
くるりん、ぱっ!と、ひっくり返します。これで、裏返しではない状態になりましたね。4)ストッキングを折っていきます
全体の1/4くらいのところで折ります。5)まだまだ折ります
4の手順と同じくらいの長さで折ります。6)結びます
真ん中辺りを握り、残った部分を2周巻きつけて結びます。ストッキングは伸縮するので、引っ張りながらでも構いません。7)最後にギュッとして整えます
リボンの両端と結んではみ出した部分を軽く引っ張り、最後に形を整えれば完成です!ストッキングがこんなに可愛らしい姿に変身しました☆これなら、楽しく掃除もできそうですね。
タイツやレギンスでも作れます。デニールの低い物は、折り曲げる手順を2回繰り返すと、リボンにボリュームが出て可愛くなりますよ。
アイデア考案:ひよこ党さん
この記事をシェア