2019.11.28 macaさんに教わる『マルチバスケット』ワークショップ in 21熱田店

DIYクリエーター macaさん
家族の一言をきっかけに自宅リノベーションを始め、興味のあったDIYの楽しさを実感! その楽しさを「地元北陸の方に知ってもらいたい、地域のDIY活動を盛り上げたい」という思いを胸にSNS・イベントなど精力的に活動する富山県在住のDIYクリエーター。

予約開始後すぐに満席となった今回のワークショップ。
ご参加いただいた方の多くは愛知県内の方でしたが、中にはお隣の岐阜県からご参加いただいた方も!(ありがとうございました!)
macaさんの大ファンという方もいらっしゃり、「名古屋でmacaさんに会えるなんて感激です!」といったお声もワークショップが始まる前から聞こえていました。
憧れの人と一緒にDIYができるのは本当に嬉しいですよね♪



macaさんのご挨拶からワークショップはスタート。
電動工具を始めて使われる方のためにゆっくり丁寧に使い方を説明してくださっただけでなく、「こんな風に使うといいですよ♪」と普段からDIYをしている方にも新しい発見となるmacaさん流のアドバイスも。
直接見て、聞けるというのもワークショップの嬉しいポイントですね♪




制作中はmacaさんが各グループのテーブルをこまめに回って的確なアドバイスをしてくださったり、手を添えてサポートしてくださったり、「すごく上手です♪」と言葉を掛けてくださったり・・・




「DIYは楽しいです。みんなで作るともっと楽しいです♪」
「イベントは皆さんの個性豊かな作品が見られてすごく刺激になります!」
「作品を見て皆さんが素敵ー!と言ってもらえると本当に嬉しいです♪」
など、参加いただいた皆様から素敵なお言葉いただくこともできました。





macaさんとのじゃんけんに勝った方に、この日の為に特別に製作した素敵なキッチン小物をプレゼント!見事ゲットした方は「今日は家族みんなで来ていたのですごくうれしいです」と大喜びでした!

参加者全員にmacaさんからオリジナルグッズのプレゼントもありました

最後にmacaさんと一緒に全員で記念撮影♪
今回参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
★画像をクリックすると拡大して見ることができます

1. 始めにパーツ類を確認する。

2. 箱部分の四隅を組み立てる。

3.最後の面は少し手を借りて曲がらないように。

4. 底板を組み付ける。対角する位置からとめる。

5. 角のバリをサンドペーパーで磨く。

6. 持ち手部分の組み立てはしっかり固定して付ける

7. オイルステンをスポンジで塗る。

8. 好みに応じてアンティーク風に塗装。

9. ステンシルも好きな色を入れる。

10. 全てのパーツが出来上がりました!

11. もち手をボルト・ナット・ワッシャー・スプリングワッシャーで止める。

12. マルチバスケットが完成!